2013年09月02日

「宮崎からですか?」
「はい、そうです。」
「宮崎のどちら?」
「延岡ですね。」
「あ、僕も今朝延岡に泊まってたんですよ。」
2013年、夏休みの旅の〆に大観峰に立寄った。
下界は間違いなく灼熱地獄。ちょうど太陽が真南にある頃合いで、
少しは涼しいここでしばらくゆっくりすることにした。
日陰で一服していると、イカした4速エボのチョッパーが1台、カラカラと乾式クラッチの
心地良い音を響かせながら、僕の前に停まった。
冒頭の会話が始まったのは、おそらく彼が着いてから20分以上は経っていただろうか。
旅をしていても、僕は道行くバイク乗り、旅人に、あまり自ら積極的に話しかけるタイプではない。
しかしながら、上記のようなありきたりな会話の始まりから、
気づけば、その場で何時間過ごしていたのか。
彼が語り、僕が聴く。
僕が語り、彼が聴く。
彼は最近ミーティングに行かないらしい。
仕事柄、行くのは難しいのだが、昔はそれでも寝る間を惜しんででも
奔ってどこかに向かっていたが、今はそこまでは。。とのことだ。
そんな彼に、僕はなぜかドラゴンゲートというミーティングを大分でやっていることを告げた。
宣伝するつもりも無かったので、あくまでも彼との対話のスパイス程度。
お互いのバイクの話をしたり、仕事の話、昔の話。
不思議な人だった。
初めて会った気がしなかった。
奔っていると、そんな人にたまに本当に稀に出逢う。
波長が合うといったらベタ過ぎるか?
価値観?ペース?思い当たる言葉は全て空を切る。
僕の薄っぺらい辞書からは、当てはまる詞が見つからないが、
旅が好きなあなたには共感してもらえるだろう。

再会を願い、電話番号だけ交換した彼から、
その宵に、SMSが届いた。
『添加剤の様な出逢い、堅い握手、昔を思い出させるものでした。
ドラゴンゲート…行ってみたくなった。今日はありがとうございました。』
彼と大観峰で別れる際の会話を思い出した。
彼は告げた。
「何年ぶりかにいい出逢いができました。」
「いえ、僕の方こそ、ここに居て良かったです。」
TAK

2013年08月10日

1年前、2012年7月、阿蘇に大きな爪痕を残した九州北部大水害。
その水害から数週間後、僕はこんな記事を書いた。
今こそ阿蘇へ行こう!
http://nocolors.blog115.fc2.com/blog-entry-407.html
この1年間、日帰りツーリングやキャンプの際、
僕は意識的にガソリンは阿蘇で入れてきた。
入れなくても帰り着く残量でも、入れた。
気づいたら南阿蘇のスタンドの店員さんと仲良くなっていた。
どこを走ろうかと迷った際には、これまで以上に阿蘇を選択した。
阿蘇で美味いメシを食った。阿蘇で美味い珈琲を飲んだ。
阿蘇の大自然の空気に囲まれ、喉に通す酒は格別だった。
日本1周をした自分が最後に阿蘇を経由して帰宅したとき、
やっぱりここが日本一のツーリングスポットだと確信していたのを思い出した。
オートバイ乗りの皆さんはもちろん、ドライバーの皆さんも、
余っていても阿蘇でガソリンを入れよう。
阿蘇でメシを食おう。泊まろう。遊ぼう。
そんな方が1人でも増えてくれたらと思い、ここに書き記します。
僕は義務と思うことも、重荷に感じることもなく、
なぜか自然とそうしてしまっています。
それは、オートバイに乗り出すきっかけを与えてくれた、阿蘇に感謝しているから。
そして、シンプルに、阿蘇が好きだから。
今年の夏も、阿蘇を満喫しよう! そう強く思う。
Keep on going to ASO!!

2013年07月25日
このブログのこれまでのバナーを作ってくれていた長崎の友人が、
単車が替わったこともあり(カラーリングは余り変わりませんがε=(>ε<) プッー!)、
私の依頼にもとづき、
バナーの変更とレイアウトの変更(記事部分の横幅の拡張)を
実施してくれました。
おかげで、これまでよりも写真を大きく載せることができます。
(写真をクリックすれば、これまでの写真も多少大きく見れたのですが^^;)
なお、スマホ用の表示ページには変更はありません。
スマホからも左上の▼をタップし、PCビューをタップすることでPC版が見れます。
彼の仕事内容、及び爆笑必須のプライベート模様は以下2つのURLをチェックです。
Special thanks!!
河野貴宏 facebook
https://www.facebook.com/kawanotakahiro
レスポンスワークス
http://re-w.net/

単車が替わったこともあり(カラーリングは余り変わりませんがε=(>ε<) プッー!)、
私の依頼にもとづき、
バナーの変更とレイアウトの変更(記事部分の横幅の拡張)を
実施してくれました。
おかげで、これまでよりも写真を大きく載せることができます。
(写真をクリックすれば、これまでの写真も多少大きく見れたのですが^^;)
なお、スマホ用の表示ページには変更はありません。
スマホからも左上の▼をタップし、PCビューをタップすることでPC版が見れます。
彼の仕事内容、及び爆笑必須のプライベート模様は以下2つのURLをチェックです。
Special thanks!!
河野貴宏 facebook
https://www.facebook.com/kawanotakahiro
レスポンスワークス
http://re-w.net/

2013年06月24日
2013年06月11日

6月1~2日、5回目となるDRAGON☆GATE 2013を告知通り開催しました。
予想外の早い梅雨入り、週間予報でも直前の予報でも両日ともに雨マーク。
それにも関わらず、FACEBOOKやmixi、個人ブログなどから
「雨でも行くぜ!バイクで!」という声が開催事前まで次々届き、
スタッフ一同も身が締まる。

6月1日(土)開催当日、ポツポツと降りだした雨は、
弱まることはあっても止むことはなく、容赦なく雨足を強めていく。
ゲートオープン後、スタッフ達の心配事はどこへやら。
カッパに身を包んだびしょ濡れのバイカー達が次々と来場。
しかも彼らのその表情は、凍えながらも笑っている。
「温泉、もう入れますよ」と声をかけると
さらにその表情は明るく緩んでいた。
今回印象的だったのは、クルマでの参加者の方々に
このミーティングの主旨をとても理解して頂いていたことだ。
『バイクは会場テントサイト乗り入れ可。
四輪は乗入れ不可につき、受付後、
会場より少し離れた場所に駐車頂きます。』
DRAGON☆GATEはあくまで【バイクミーティング】であり、
限られたキャンプスペースをバイクで走ってきた人たちに
有効に使ってもらいたい。
VIBESやブログ・facebook等での事前告知、
はたまた例年の変わらぬ方針でのクチコミが効いたのか。
クルマで来られた方からこちらが誘導する前に
「クルマはここで荷を降ろすんですよね?
乗り入れはできませんでしたよね?」
「すいません、バイク修理中でクルマで来ちゃいました。」
そんな声を発してくれてどれだけスタッフが救われたことか。
クルマで来るなとは言わない。
クルマででもDRAGONへ来てくれることは本当に嬉しいのだ。
さらにそんな理解ある参加者の皆様に、
この場を借りて、感謝を申し上げたい。









そして、雨にも関わらずにカッパ着て、
バイクに跨り走ってきてくれた皆様、雨天ならではの
会場の景色、香り、温泉など全てを楽しんでくれたこと。
スタッフには十分過ぎるほど伝わった。
おかげで、スタッフ一同もあの場所、あの時間を
楽しみながら駆け回ることができたと自信を持って言える。


ありがとうございました。
スタッフ一同、来年も皆様のご来場を心よりお待ちしております。
Thanks for coming to our DRAGON☆GATE !
It's the Bike Meeting !!
DRAGON☆GATE 主催:TAK(タク)
2013年06月10日
ホームページからブログへ、mixiやtwitterやfacebook・・・。
色んなインターネット媒体を、
情報収集・共有・自己表現等の『ツール』として昔から使ってきた。
自分で言うのも何だが、そういった意味では
『デジタル』には強い方かもしれない。
それでも俺は、直接逢って、腰を据えて話ができる友との時間。
そうやってこれた友とは、距離が離れていても、なかなか逢えなくとも、
同じ価値観で物事を見ることができる。感じることができる。
あ、結局俺は『アナログ』な人間なんだな。
それでいいじゃないか。
そう感じることができた、今宵の2本の電話だった。
色んなインターネット媒体を、
情報収集・共有・自己表現等の『ツール』として昔から使ってきた。
自分で言うのも何だが、そういった意味では
『デジタル』には強い方かもしれない。
それでも俺は、直接逢って、腰を据えて話ができる友との時間。
そうやってこれた友とは、距離が離れていても、なかなか逢えなくとも、
同じ価値観で物事を見ることができる。感じることができる。
あ、結局俺は『アナログ』な人間なんだな。
それでいいじゃないか。
そう感じることができた、今宵の2本の電話だった。
2013年05月11日

Harlay Davidson Life Magazine VIBESより、
今年も依頼を受け、長崎ピースラリー2013の撮影を
私が引き受けることになりました。
当日はカメラを構えて会場でお待ちしております。
みなさんの笑顔、バッチリとレンズに焼き付けますので
よろしくお願い致します。
長崎ピースラリー 2013
2013年5月18日(土)~19日(日)
会場:長崎県諌早市飯盛町池下名17-1
結の浜マリンパーク
0957-48-2213
水洗トイレ完備
入場料:1500円(キャンプ含む)
5月18日(土)
PM12:00 OPEN
22:00ゲートクローズ以降入退場禁止
5月19日(日)
8:00・OPEN
9:00・全体記念写真(予定)
12:00・END
※直火禁止!(炭捨て場は炊事場裏)
※再入退場は記念パッチを提示!
※魚釣り放題!
※ゴミ拾い放題!・・・ゴミは2種分別、可燃(生ゴミ・紙くず等)不燃(缶・ビン・ペットボトル等)で!
※会場までは住宅地です、スロットルに配慮を!


2013年04月24日

第5回目となるDRAGON★GATE MTG 2013の日程が決まりましたので連絡します!
日時:6月1日(土)~2日(日) 雨天決行。
開催場所:大分県玖珠郡九重町大字松木字竜門 オートキャンプ竜門
TEL:0973-76-2992
会場HP:http://kokonoe.net/ryumon/
facebook :www.facebook.com/dragongate.meeting
入場料は一人一律\2000(温泉、ゴミ袋、パッチ付き)
オープンは1日12時、クローズは2日12時となります。
交通アクセスは上記のオートキャンプ竜門のHPより検索して下さい。
簡単な注意事項です↓
・バイクは会場テントサイト乗り入れ可。
・四輪は乗入れ不可につき、受付後、会場より少し離れた場所に駐車頂きます。
理由については過去記事をご参照下さい。
・温泉は一度に入れる人数が限られていますので順序よくお入りください。
・深夜、早朝のエンジン始動禁止。
・直火・発電機使用は禁止。
・飲酒運転禁止。
買い出しは近所の国道210号沿いにAコープ、トキハ、トキハの前にホームセンター等があります。
皆さんのお越しを楽しみにお待ちしております!
DRAGON★GATE
主催:TAK(タク)
2013年04月13日

GWの旅に向け、着々と準備は進行中。
準備が進むたび、地図を眺めるたびにワクワクする。
今年は一人でゆっくりと廻れそうだ。
Special Thanx!!
ザ スカルヘッド blog
http://blog.livedoor.jp/the_skullhead/archives/26702597.html
2013年03月12日
2013年02月27日

KawasakiのZRX1200R。
ライトチューンで100馬力をいとも簡単に超過する
ポテンシャルを持つ4気筒ネイキッド。
そんなマシンに跨る大学時代の友人と、
同窓会が開催される長崎へ、数年ぶりに2台で走って行くことにした。
こちらがギアを蹴り落とし、思いっきりエンジンをぶん回しても、
彼のアクセル一捻りでいとも簡単に置いて行かれる。
ワインディングで彼が路面のギャップをスムーズに吸収しながら曲がっていく
同じラインをトレースしても、
こちらは車体全体がガシャガシャ上下させながらどうにか曲がる。
オートバイはそのカテゴリや排気量で、ツーリングのペースが大きく異なる。
速過ぎるペースに無理について行こうとすると危険が生じ、
遅すぎるペースに合わせ続けると退屈になる。
だからマス(集団・複数)ツーリングでは、似た性能のオートバイ同士で集まることが多いのだろう。
けれども、大学時代のほとんどの時間を共に過ごした彼とは、
数年ぶりに走ろうとも、性能は格段に異なっても、不思議と違和感がないものだ。
俺が前を走って、ちんたら景色を眺めながら巡航するときもあれば、
彼が前を行き、かっ飛ばすときもある。
一定の車間で走ることなく、それぞれの楽しみ方で共に走れるから、
積極的に2人が大好物のワインディングを選択する。
何の気兼ねもなく、互いの想いをぶつけ合える。
卒業から8年の歳月が経ち、社会での互いの立場は変わり、
山谷を乗り越えて価値観も変わったと思う。
彼がドラムでビートを刻み、俺がギターでリフをかき鳴らしていたあの頃。
なんだ、そんなとこはまるで変わっていないじゃないか。
いつぞやの大山みたく、ゆったりやりたいですね^^TAK@管理人Under the light of lanternまた、何処かで逢おうねkatsumi旅の〆、添加剤のような出逢いkaieさん>
大観峰の心地よい風とシンクロしていました。
二行目、すみませんが素人には半分理解できませんでしたε=(>ε<) プッー!
ちょっぱさん>
何か縁があTAK@管理人旅の〆、添加剤のような出逢いあ〜なんかわかるな〜。。。彼の言ってる事も。
そんなに合うってなんかの巡り合わせかな?
これから先が楽しみやね!
しかし大観峰。涼しそう!!ちょっぱ旅の〆、添加剤のような出逢い気が置けないけど気を使わなくていい、波長が合う関係って心地よいですね。
ここでの添加剤って、バルブシートを保護する硫黄やメタルの摩擦を低減するモリブデンじゃなくkaieこれからも阿蘇へ行こう!-Keep on going to ASO!!-masa>
そう、阿蘇しか行ってないからなε=(>ε<) プッー!
帰ってきたらますます給油・メシを阿蘇でよろしく♪TAK@管理人これからも阿蘇へ行こう!-Keep on going to ASO!!-俺は昔からそうしてきたよ。つか、阿蘇しか走ってないだけかwww
でもやーーーっぱ阿蘇はよいね!!ma☆sa2013年 GWの旅 -序章-くもんさん>
続きがあると・・・言いましたっけ?ε=(>ε<) プッー!
オルトリーブはホント手放せませんね♪TAK@管理人2013年 GWの旅 -序章-続き楽しみにしとーよ(・∀・)
オルトリーブいいねwくもんもん2月のさむキャン in 湯前-yunomae-kumonさん>
ひさびさのキャンプ、楽しかったですね♪
帰りも思わぬ予定変更でしたがみんなのおかげで助かりました。
またやりましょう♪TAK@管理人